豆知識

疲れのため過ぎに注意!

和歌山県かつらぎ町笠田のリラクゼーションサロン リトリートの平山です。

 

IMG_2737
 

定期的なケアがすごく大事だということは

日頃からお伝えしているのですが

 

ケアしてない時間が長いほど

やっぱり疲れは取れにくくなります

なにより、ずっとしんどいですよね😥

 

すごくしんどくなったときに集中して2回

詰めて施術を受けるよりは、

 

人によって頻度は違っていいと思いますが、

二週間に一回、月一、二か月に一回とか

意識してケアをされると快適に過ごせますよ😄

 

すごく疲れている方に「楽になった〜スッキリした〜💕」と

いわれるのも、セラピストとしての醍醐味でもありますが😁

 

コースメニューはこちら➡️

ご予約、お問い合わせはこちら➡️

 

友だち追加⬅️ご登録の方にはプレゼントがあります!

施術中にお腹が鳴る〜^^;

和歌山県かつらぎ町笠田のリラクゼーションサロン リトリートの平山です。

7B4B17BF-0209-4EE4-AB9C-C9770C514173
昨日、10年来のお客さまから「子供さんに」とお菓子を頂きました!

いつも気にかけていただき、ありがとうございます❗️

 

さて表題の内容ですが、皆さまは施術中に

お腹が鳴り出して止まらなくなったことはありますか?

 

実は施術中によく起きる現象ですhappy02.gif
胃腸は副交感神経が優位になると活発に動きます。

つまりは身体がリラックス状態になっているということです。

 

だから私はお腹の鳴る音を聞くと嬉しくなります

他に聞く人もいないので、安心して鳴らしてくださいね❗️

 

 

自律神経は交感神経副交感神経に大別されていて、

この2つがバランスよく働くことで自律神経の調和が保たれます。

ストレスを溜めている人は、交感神経が優位になりがちです。

自律神経のバランスを保つために

リラックスする時間はとても大切です

もう一つおもしろいことに、腸内細菌のバランスを整えて

腸の働きをよくすると自律神経が整うという逆の作用もあるそうです

腸は免疫にも関係が深いそうなので

意識して整えたいですね

私の自慢のコースリフレクソロジーにも

自律神経を整える作用があります

興味のある方はぜひお試しくださいね

コースメニューはこちら➡️

ご予約、お問い合わせはこちら➡️

 

友だち追加⬅️ご登録の方にはプレゼントがあります

これは便利!

和歌山県かつらぎ町笠田のリラクゼーションサロン リトリートの平山です!

81D6767B-8DF1-453E-88A9-66A5BB337298
少し前に、悩んだうえで購入しよかったものをご紹介します!

 

自動で泡のハンドソープが出てくるディスペンサーですheart04.gif
 

以前から泡のハンドソープを使っていましたが、ポンプを押すのがめんどくさいし

ボトルを汚い手で触って汚れるのが嫌でした。

 

しょっちゅう手を洗わなくてはいけない今、これにしてからはストレスが激減。

2歳の子供も一人で喜んで洗ってくれるようになりましたpaper.gif
 

ネットで買ったのですが、お値段もお手頃でしたsmile.gif
興味のある方は探してみてくださいねshine.gif
 

コースメニューはこちら➡️

お問い合わせはこちら➡️
友だち追加←登録して頂くとプレゼントがあります❗️

嗅覚疲労とは??

こんにちは、和歌山県かつらぎ町笠田のリラクゼーションサロン リトリートかつらぎの平山です。

resized_01 (4)
皆さんは嗅覚疲労という言葉をご存知でしょうか?

同じ香りをずっと嗅いでいると、その匂いを感じにくくなる現象のことです。

 

一番身近な例でいえば、毎日使っている洗剤や柔軟剤の香りです。

「使い始めの時はあんなにいい香りがしていたのに最近しなくなったな」

と思って、使う量を増やしてしまったりしますよね。

 

これは洗剤や柔軟剤が悪くなったのではなく、慣れて匂いを感じなくなってしまった状態です。

嗅覚の「順応」というそうです。

 

よそのお宅の玄関は独特の臭いがあるのに、自分の家の玄関は何も感じないことも

同じ理由です。逆に順応しなければ香水や体臭、口臭、たばこの臭いなどが気になって

生活できなくなってしまいます。

 

特に日々身につける衣類の洗剤や香水は、自分では感じなくても、周りの人には最初感じた香りが

そのまま伝わっているとすれば、それをきつくすることは避けた方がいいと思います。

最近、香害という言葉を聞きますが、

いくらいい匂いでも周りに迷惑をかけない程度にしないといけないですねwink.gif
 

常に香りを味わいたい方は、お気に入りの香りはあるでしょうが、

定期的に香りを変えることが必要かもしれません。

 

かくいう私も、毎日同じエッセンシャルオイルをかいでいるので分かりにくくなっていますbearing.gif
他の人に「いい匂いがするheart01.gif」と言われて「そうなんだsign03.gif」と思うことがありますsweat01.gif
それでもエッセンシャルオイルの効果は変わらないそうですが。

 

当サロンでは、いつもアロマの香りを味わっていただく事ができますよnotes.gif
 

コースメニューはこちら➡️

ご予約、お問い合わせはこちら➡️
友だち追加←ご登録して頂くとプレゼントがあります

スッキリってどんな感じ?

和歌山県かつらぎ町笠田のリラクゼーションサロン リトリートの平山です。

IMG_2870
最近、アロマトリートメントのコースがお気に入りのT様。

定期的に来てくださるので、施術後の変化をいつも教えてくださいます😆

 

サロンに来てくださる方は、だいたい施術が終わって起き上がると

「身体が軽くなった!」

「すごく楽になった!」

などなど、いろいろ言ってくださるのですが、特に多いコメントが

「あ〜スッキリした❗️」

なんです💦

 

もちろん、なんとなくは分かるのですが、具体的にどんな感じ❓

といつも思っていたので、T様に聞いて見ました。

 

「下を向いて施術を受けているときは、触られている部分を感じながら

  ウトウトしている感じで、上を向いたときにザーッと身体中の流れが

  良くなっているのが分かるんです。そして終わったときには

 身体の軽さと、マインドフルネスをした後のような頭の爽快感があります。」

 

T様の感想なので、個人差はあると思いますが、気づいたのは

マインドフルネスという言葉。

「”今ここ”にただ集中している心のあり方」

と言われていて、ストレスの解消方法としても注目されています。

確かに施術を受けている時って、意識しなくても自分の身体に集中する状態に

なっていますよね。

 

身体の疲れだけでなく、ストレスの解消にもつながっていたのが嬉しい発見でした😊

私はこれからもお客様それぞれに合わせた施術ができるよう頑張っていきます❗️

 

コースメニューはこちら!

ご予約、お問い合わせはこちら!

 

梅床&久しぶりのお客様

こんばんは!和歌山県かつらぎ町笠田のリラクゼーションサロン リトリートの平山です。

IMG_1263
とうとう梅雨明けですね

といってもすでに明けていたんじゃないかと思うような気候でしたが

 

最近、梅床というものをもらいました。初めてです

IMG_3455
少し潰れた梅がたくさん入っています。

使い方は、ぬか床のように洗った野菜を漬けて食べるそうです。

でもぬか床のように毎日混ぜたりする必要はなし❗️

三ヶ月くらいは持つそうです。

 

切った野菜なら短時間でいけるそうなので、さっそく漬けてみると

梅風味のついた浅漬けが出来上がりました

洗い流す必要もなく、梅がついたままそのまま食べられます。

すっぱすぎることもなく、お味は最高でした

 

聞くところによると、商品にならない梅を使っているそうです。

なるほど!無駄を出さない知恵だったんですね

これからの暑い時期、いっぱい楽しみたいと思います‼️

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

久しぶりにM様が来てくださいました。

とっても忙しい毎日を送っていらっしゃるので、休みがあっても

動きたくなくなってしまうそうです

 

今回は、

「整顔と、リフレクソロジーと、もみほぐしをしたい!」

と盛りだくさんのご希望をいただいたのですが、残念ながら時間の制限があって、

もみほぐしとリフレクソロジーのコースになりました

 

先にフットバスに入っていただき、リフレクソロジーからはじめます。

足はいつもパンパンです。オイルリフレのコースではふくらはぎまで

しっかりと流していきました。

もみほぐしでは肩を中心に、全体的にほぐしていきます。

 

終了後には

「すごくスッキリしました❗️」

と言っていただきました。

 

忙しい時ほど、お身体のメンテナンスは大事です!

元気に暑い夏を乗り切りましょう

 

コースメニューはこちら!

ご予約、お問い合わせはこちら!

睡眠はやっぱり大事!

こんばんは!和歌山県かつらぎ町笠田のリラクゼーションサロン リトリートの平山です。

img_1211-4.jpg
T様から夏のごあいさつと言ってプレゼントいただきました🎁

IMG_3449
いつもありがとうございます!金魚が夏らしくてカワイイです😆

 

 

毎日暑い日が続きますね〜😥

みなさんちゃんと睡眠は取れていますか?

 

少し前になりますが、睡眠負債という言葉を知りました。

毎日6時間くらい睡眠をとっているので大丈夫と思っていても

少しずつの睡眠不足が積み重なっていくことで、仕事のパフォーマンスが落ちたり

ガンや認知症のリスクが高まったりするそうです。

 

睡眠の量が足りなくても、質が良ければ短くても大丈夫!という話を聞いた事がある人は

多いと思いますが、実際は7〜8時間必要だそうです。

足りない人は平日に少しでも長く睡眠を取るよう努力をした方がいいですね!

 

また、これは以前からよく言われていますが、寝る直前まで強う光を浴びないように

する事が大事です。

特にテレビや、ベットにスマホを持ち込んで動画を見たりするのは厳禁です❗️

特に若い人はよくやっているかも知れませんね💦

 

暑い時期はただでさえ寝苦しいのですが、自分なりの快適な空間を

作っていい睡眠を取ってくださいね〜!

 

もちろん体がしんどくて眠れない時は、当サロンでリフレッシュしてくださいね😄

コースメニューはこちら!

ご予約、お問い合わせはこちら!

むくみ対策

こんばんは!和歌山県かつらぎ町笠田のリラクゼーションサロン リトリートの平山です。

IMG_1272
結婚を機に、和歌山に住み始めて10余年。

すっかり慣れたのですが、ちょっと反省すべきところが…💦

それは車を使ってのドアツードアの生活😅

もちろん仕事の内容は立ち仕事&力仕事なのですが、思った以上に

歩かない生活をしていることを最近痛感しだしたのです。

 

そこで、とりあえず歩いて行けるところには歩いていくことにしました。

都会ではごく普通のことですが、田舎ではどうしてもクセで車に乗ってしまうのです😂

でも近所では歩いている人少ないんですよね〜。ちょっと目立ってるかも💦

でも他の家の庭先に咲いている花に気付けたりと、楽しいこともあるので

これからも続けたいと思います😉

 

体全体でも足の筋肉は大部分を占めています。

その筋肉量を増やすことで、基礎代謝が増えるのでダイエット効果も期待できます💕

おまけに嬉しい効果が出てきました。それは脚のむくみの軽減です😄

女性に多いむくみのひとつの原因は筋肉不足。

筋肉が多いと、ポンプ機能が働くのでリンパを正常に流してくれるのです。

自分の体で変化を実感できると嬉しいですよね😆

 

とはいえ時間がない方には意外と難しいですよね。

足のむくみや疲れが気になっている方には、当サロンのオイルを使用した

リフレクソロジーアロマトリートメントのコースがオススメですよ😊

 

コースメニューはこちら!

ご予約、お問い合わせはこちら!

冷え予防に!

こんばんは!かつらぎ町笠田のリラクゼーションサロン リトリートの平山です。


今日は冷たい雨が降り、寒さが身にしみますね😣

女性の方は、冷えに悩んでいる方も多いと思います。

聞いたことがある方も多いと思いますが、冷え性の方は三つの「首」を温めて下さい!

それは「首」「手首」「足首」です。

ここは太い動脈が皮膚に近いところにあるため気温の影響を受けやすいのです。

逆に温めれば、血行が良くなるということ。

特に首は冷やすと肩こりや頭痛などを起こしやすいので、何かを巻いたりして

保温をするようにして下さいね!

 

あと、私のオススメはフットバスです!

img_1248.jpg
足を温めるだけで全身の血行も良くなりますよ😊

 

今日はT様に、「今年一年お世話になりました!」とお菓子を頂きました💕


そのお言葉だけでも嬉しいのに、本当にありがとうございます😆

大事に頂きます😋次回、年末もお待ちしています!

コースメニューはこちら!

ご予約、お問い合わせはこちら!

片頭痛ケア

こんばんは!かつらぎ町笠田のリラクゼーションサロン リトリートの平山です。

IMG_2772
 

橋本市のN様がお越しくださいました❗️

ほぼ毎週来てくださるのですが、N様は片頭痛をお持ちです。

 

こめかみから目の周り、後頭部などにズキズキした痛みが続く片頭痛

辛いときには仕事にも差し支えますよね😓

 

片頭痛はストレスや疲労が蓄積されることで起こりやすくなります。

基本的には睡眠をきちんと取って心と体をしっかり休ませることが大事です。

(ただし、睡眠の取りすぎが片頭痛を引き起こすこともあるそうです💦)

 

また片頭痛は女性に多く見られるそうで、女性ホルモンの分泌に

関係しているとも言われています。

ホルモンバランスを整える食生活を心掛けましょう!

 

簡単にできるツボ押しもあります😉

1.印堂(いんどう)

両眉の付け根の真ん中を指でゆっくり10回

2.太陽(たいよう)

こめかみを1と同様にしっかりと

3.天柱(てんちゅう)

首の骨のラインを髪の生え際までたどった、頭蓋骨のくぼみのところ

「押す」「離す」を3秒ずつ何度か繰り返す

 

N様は病院にも行かれたことがあるそうですが、肩こりから来る緊張性なので

ほぐした方がいいといわれたそうです。

雨が降る前などにも気圧の変化にも敏感です💦

 

ストレスや疲労もたまりやすいお仕事なので、やはり定期的なケアが大事ですね☺️

 

当サロンでは、体の様々なお疲れやストレスを解消するいろいろなコースをご用意

していますので、お疲れやお好みに合わせてぜひお試し下さいね。

 

コースメニューはこちら!

ご予約、お問い合わせはこちら!

1 / 212

▲TOPへ